

- 3月12日
春ですねー🌸
3月に入って日に日に気温が上がり、ここ数日は5月の新茶の頃のような陽気でした💦 この陽気で裏山の筍も気を良くして顔を出してくれるかと探検してみましたが、さすがにまだ早いようでした😅 この週末は、日系3世のご夫妻がアメリカからお越し頂きました。...


- 2月26日
静岡茶発祥の地へ
800年前に始まったと言われる静岡茶発祥の地 足久保にある足久保ワークスさんへお邪魔しました。 歴史あるこの地でも他と変わらず生産者は減り続いて現在6割ほどとのこと。 そして若い生産者たちが中心になって始まったのが、茶畑オーナーだそうです。...


- 2月4日
東海道宿場印巡り始まりました!😊🍵
東海道五十三次を巡る御宿場印巡り、始まりました🍵😊 御朱印巡りから始まり、御城印巡り等等、ニッチなファンだけだったものが市民権を得て、こうした昔からあるスタンプラリーを今どき風にアレンジした企画をウケているようですが、ついに日坂宿でも始まりました!...


- 1月1日
2023年、明けましておめでとうございます。
今年も昨年に続き年越しをお友達同士で迎える一棟貸しのお客様にご利用いただき、私たちもバタバタすることなく穏やかに元旦を迎えることが出来ました。 今年もまたバタバタとする1年になるでしょうが、常に新しいことにチャレンジし続けていきたいと思いますので、本年もどうぞ宜しくお願い致...


- 2022年12月18日
良いご縁がありますように!婚活イベントをお手伝いさせて頂きました💛
農家さんにとって後継者問題は切実な問題。 日日の農作業に追わせて人生の伴侶を選ぶ機会も時間もママならいという現実を近くにいると感じます。 代々受け継がれてきた田畑を次の世代に繋いでいく使命は個々の家庭だけの問題ではなく、地域にとっても、日本の将来にとってもとても大事な問題だ...


- 2022年12月16日
海外からのお客様がより快適に、より心に残る滞在となる為に!
10月2年ぶりに海外からのお客様が日本に戻ってきました。 とは言っても、当地のような地方はまだまだこれから! そんな中、先週モニターを2回実施して、改めて感じたのはガイドの必要性と役割。 言葉が通じなくても気持ちが伝わればと思ってやってましたが、それはお客様から逃げていて、...


- 2022年11月23日
今年も干し柿の季節がやってきました😊
里山暮らし6回目の秋を迎えました。 今年は、裏の渋柿がたくさん実ったので、取り敢えず第一弾の干し柿を作りました。 今年は、納屋を改修して初めての秋で、納屋の軒に吊るすと、夕日で漆喰壁に影画が映っていい感じに! ひと月もしたら美味しい干し柿出来るかな?😊


- 2022年10月30日
中国茶✖️日本茶で面白いことが出来そうです😊
来年日中友好イベントを当地で開催を計画して頂いている在日中国企業様が視察にお越し頂きました。 お茶は栄西禅師によって中国(宋の国?)から伝来されたもので、中国では緑茶ではなく烏龍茶、ジャスミン茶、白茶などとして飲まれているというぐらいの知識しかないので、中国でどの程度お茶が...


- 2022年10月30日
5年ぶりの沖縄、修学旅行の受入れをアテンドして来ました😊
静岡へ戻って5年、その間沖縄での受入れも並行して行っていましたが、個人のお客様を中心に行っていたところ、修学旅行の受入れのご依頼を頂き、急遽現地入りすることになりました。 その間、ずっと対応頂いていたサトウキビ農家さんとは5年ぶりの再会‼️...


- 2022年10月20日
時代を感じる悲しい動画。でもおかげで磨けば輝く地域の宝になります!
掛川城二の丸美術館で開催されている「事任八幡宮と日坂宿展」へ行ってきました。川坂屋の会に参加させて頂いているおかげで日坂の歴史については先輩諸氏より学ぶ機会が多く、こうしたカタチで多くの人たちに知ってもらえることは嬉しい反面、やっぱり川坂屋や萬屋など日坂に現存する建物内でみ...