
- 2021年10月31日
いまこそ!しずおか!!ふじのくに旅行券、事業再開です😊
緊急事態宣言が解除されて、毎日発表される感染者数も激減して、徐々に日常を取り戻しつつあります。 コロナ禍でマイクロツーリズムが浸透し、当館でも県内からのお客様に支えられています。 ふじのくに旅行券&地域クーポン事業も10月18日より再開し、今週末当館にも再開後初のクーポンご利用のお客様にご利用頂きました。 一棟貸プランでのご利用で裏庭での七輪BBQをお楽しみ頂きました。 コロナ禍を契機にお客様の嗜好も変化しており、当館でもお客様に安心安全に心地良くご利用頂ける宿として変化していく必要があると考えます。 まだまだ先の見えない状況ですが、そんな世の中だからこそ、非日常を、異日常を体感できる宿を目指していきます。


- 2021年10月29日
東海道を往時と同じ2週間で踏破する旅人たち参上!
江戸時代、東海道五十三次492㎞を旅人は約2週間をかけて歩いたと言われています。1日約40㎞の計算、今のような舗装された道はなく、足元は草鞋です。現代人には想像できない旅ですね! でもそんな往時の旅人と同じペースで東海道を踏破する現代の旅人たちが先週末日坂宿に現れました!! 東京から京都を13日間で踏破し、現在折り返しで東京へ向かっているようです。しかもそのいで立ちは往時の旅人!!さすがに草鞋ではなくスニーカーでしたが(苦笑) とても逞しく、微笑ましく、そして羨ましく感じる旅人たち。 自分には叶わない夢をこの旅人たちに馳せて、無事の折返し踏破をお祈りしています!


- 2021年10月21日
茶畑を一望する絶景テラスが点在する茶の道ロングトレイルの実現に動きだしました!
#世界農業遺産 150年前から続く伝統の #茶草場農法 は 人と自然が共存していくために営まれてきた #日本古来の農業 茶畑周りの笹やススキなど草木を刈り取り、乾燥させて茶畑に 敷き詰めることで保温や除草、そして最終的にたい肥となります。そして刈り取られた茶草場には春になると蕨やふき等の 食材となる山菜が育ち、#カケガワフキバッタ など固有種を はじめ300種類もの動植物が生息する環境を作り、まさに #sdgs を実践する営みがこの地域では続いています。 この国内屈指の #緑茶産地 を行政区をまたいで繋ぎ、魅力を発信 していくことでこの地域の #お茶作り にスポットをあて、お茶の消費に繋げていきたい、未来にこの地の茶業を持続させていきたいと考え、 #茶の道ロングトレイル をカタチにしていきます。 歩けば当然疲れる、のども乾く、腹も減る、綺麗な茶畑を見れば お茶も飲みたくなる、お茶作りをする農家さんから話も聞きたくなる、泊ってみたくもなる。 そんな望みを応えるための #茶畑テラス を作っていきます。 乞うご期待ください!


- 2021年10月17日
アメリカ人ATL2名をモデルさんにした動画撮影、茶の里掛川を世界にPR!
掛川を代表する茶の里と掛川城を海外へ! 静岡市でALTとして活躍されるアメリカ人のローラさんとオードリーさんにモデルになって頂き、1日動画撮影を行いました。 天気予報では昼から雨マークでしたが、ほぼ雨に降られることなく午後には青空も顔を出して順調にロケが出来ました。 忍者ガイドの小澤さん、お茶農家の松永さん、杉本さん、扇屋の鈴木さん等々、地域の皆さんのガイド、案内が如何に有効であるか、改めて感じました。 1年先なのか、2年先なのか、いつ海外からのお客様が戻ってくるのか分かりませんが、その間地域の魅力を地域の方々の声をしっかりと聞いて磨き上げていきたいと思います。


- 2021年10月14日
この冬、SDG'sを実践するお茶農家さんのお手伝いプラン 始めました!
美味しいお茶を作るためにこの地域の農家さんが 昔から続けている #茶草場農法 #秋冬番茶 の摘採が終わると今月の終わり頃から 来年2月頃まで農家さんにとって1番大変な作業 が行われます。 お茶シーズンには多くのお客様に#お茶摘み体験 をお楽しみ頂きましたが、今冬は初めて本格的に #お手伝い #おてんだい ( #遠州弁 ) する #体験プラン をご用意致しました。 #sdgs を実践するお茶作りを是非実体験ください😊 https://www.veltra.com/jp/japan/shizuoka/shizuoka_shimizu/a/170184 #世界農業遺産#ベルトラ#粟ケ岳 #茶文字の里東山#静岡茶#掛川茶 #旅ノ舎#東海道#日坂宿 #explorejapan#exploreshizuoka #experiencejapan#unknowjapan #realjapan#farmstay#longtrail #tabinoya


- 2021年10月7日
まっぷる最新号 2021〜2022当地域を掲載頂きました!
旅のガイドブック『まっぷる』さんにまたまた当地域を掲載頂きました! 感謝!感謝です!! 掛川エリアでは、掛川城さんや花鳥園さんがまずもって紹介されるガイドブックがほとんどの中で、敢えて当地域をトップで紹介頂き、お茶どころ掛川としては嬉しい限りです! 観光地でもなければ、景勝地でもない、観光施設もないなかで、そこで暮らすお茶農家さんたちの日々の営みや暮らしが都会で暮らす人たちにとって魅了させるコンテンツとして映し出してもらえて嬉しい限りです‼️