

- 2020年3月29日
不思議な春。3月もあとわずか🌸
暖冬と言われ続け、東京では例年にない早い開花だったようだが、当地茶の里では、昨年より遅い春のような? 桜もまだまだ、筍もまだまだ。 やっぱり冬は冬らしく気温が下がらないと自然界は春を迎えられないようです。 世間はコロナウイルスで大騒ぎしてテレビをつければその話題ばかり、街に出て買い物に行けば棚からごそっとモノが無くなっている。 桜の開花も筍も遅れてはいるが、里山の暮らしはいつもと変わらない春を迎え、何も変わらない時間が流れている。 世の中から取り残されているのか? 踊らされている世の中を静観しているのか? 変わらない里山にこそ現代に暮らす人々の モノの倉庫、ココロの倉庫があるのでは?


- 2020年3月23日
春の陽気に誘われて、一足早く夏野菜作りに挑戦!
ここ数日、日中は20度前後まで上がり、汗ばむようになってきたので、夏野菜の植え付けに挑戦! お店の方にはまだ朝晩は気温が低く、この時期の野菜作りを難しいよと言われ、そう言えば毎年夏野菜はGW前後だったような? すこし躊躇してしまったが、これも良い経験だと思い、ネットで検索したり、ご近所の畑を参考に見様見真似で植えてみた。 何となくそれらしく出来たが、果たしてちゃんと成長してくれることやら?(苦笑) コロナの影響で都会の生活が不自由に感じることが多い今日この頃、せっかく田舎暮らししているなら、田舎だからできる楽しみを満喫しなきゃ!😊


- 2020年3月20日
春のお彼岸 ぼた餅作りに挑戦🌸
春のお彼岸中日 春分の日。 昨晩からの雨も上がり、風は強いものの 朝から暖かい春の陽気になりました。 あいにくコロナの影響で宿泊予約も無くなり、 無観客のぼた餅作りに挑戦しました。 見た目はともかく、味はまずまずです‼️ 秋のお彼岸には是非お客様と一緒に 作ろうと思い、写真もしっかりと 撮っておきました。😊 午後からはぼた餅持ってお墓参りへ


- 2020年3月10日
今年も獣たちの縦横無尽な振舞いが止まらない(涙)
暖冬が続く今年、今週は昨日から20度近い 気温まで上がるまさに異常気象。 そんななか、コロナウィルスの影響は 広がる一方でまだまだ拡散している。 そしてうちの裏山には既にイノシシの餌食が! 例年で行けば3月後半にはタケノコが里山中で 大量に顔を出して獣も飽和状態になるので、 我々の口に入るのはもう少し先になるかな?


- 2020年3月4日
粟ケ岳山麓の里山をワンチームに!最初の第1歩
スーパーの棚からマスクやトイレットペーパーがなくなり、昨日からは学校が休校に入り、町から人の姿が見えなくなるような緊急事態の中、志高い皆様が粟が岳山麓の里山に視察ツアー足を運んでいただきました。 「茶文字の粟ケ岳」のもと、 世界農業遺産 茶草場農法による茶業盛んな東山、 山あいのいで湯 倉真温泉が湧く倉真、 東海道25番目の宿場町 日坂。 それぞれ個性あふれる里山を一つのエリアととられ この里山の自然環境と人々の暮らしを未来に繋いでいく為 農泊事業、そのための第1歩を踏み出しました。 各地域で活躍する人たちの熱い思いを参加の皆様に伝えることが出来ました。 日坂から東山へ、粟ケ岳をまたいで倉真へ。 趣異なる各地域がひとつになることで他に類のない魅力的な 里山になることを今回のツアーを通じて再確認できました。