

- 2022年8月31日
いつもと違う今年の栗園、考えさせられます。
2018年8月30日、銀杏の実も落ちていて、栗と銀杏、両方の収穫が始まっていました。 つぎに、2022年8月25日と30日、今年の栗園の様子です。 未だ収穫には早いものの、2018年と比較するとその違いは明らかで、下草刈りが出来ていないので収穫できるのはコンクリート舗装された通路に落ちた僅かな栗のみ。 銀杏に至っては草に埋もれて全く分からない状態です。 掛川の里山では全国的に有名な栗産地の和菓子屋さんなどに栗を原材料出荷するほど、上質な栗が生産されるそうです。 但し広大な栗園を維持管理する生産者は高齢化、後継者不在でその生産量は減少しているとか。 旅ノ舎の裏山で栗畑を管理するお爺ちゃんも80歳を超え、その作業は難しくなっています。 今週全国茶品評価会で山東茶業組合さんが大臣賞を、掛川市が産地賞を取るなど嬉しい朗報が入ってきましたが、足元では茶業全体、依然年々環境は厳しくなっていると聞いています。 旅ノ舎が出来ることなどたかが知れていますが、里山の魅力を発信することで、現地に足を運んでいただき生産者さんからの生の声を聞く機会をつくることで、一人でも


- 2022年8月23日
この夏は生産地ならではの体験としてお茶を満喫頂いています(^^♪
生産者のお茶農家さんから直接、お茶について学ぶ。 見晴らしの良い絶景の茶畑で手摘みを楽しむ。 茶原の畝道は子供たちにとっては絶好の運動会場。 畑近くの製茶工場でお茶の製造過程を学ぶ。 摘んだ茶葉を揉んでオリジナル茶葉を作る。 摘んだ茶葉は夕食、朝食の食材として食して楽しむ。 5年目の夏、少しずカタチを変え、お客様のご希望に応じ、よりお茶に関心を持って頂けるように改良、改善を進めています。 お茶以外にも都会からお越しのお客様にとって居心地の良い里山の魅力を堪能いただけるよう新たな取組みも進めています。 お客様からのご希望を伺い、相談しながら少しずつではありますが、幅を広げてより快適な滞在となるように今後も努めていきます。


- 2022年8月16日
夏休みの家族旅行におススメ!お茶摘み体験プラス清涼&里山体験 大満喫プランをご案内しました(^^♪
今年のお盆休みに滞在頂いたご家族にたっぷりと茶の里の魅力を満喫頂きました! 普段からお茶を愛飲して頂いているお茶ファンのご家族! でも茶畑に足を踏み入れるのは初めてで、もちろんお茶摘みも初めての体験! 1番茶の摘採後に中切り更新した茶の木から芽を出して来たあやつゆを摘んで頂きました。 摘み取った茶葉は夕ご飯と朝ご飯の食材として召し上がって頂き、余った生葉はご自宅で茶揉みしてお茶を作るということでお待ち帰りに😊 ここまでは定番のお茶摘み体験ですが、今回はお客様のリクエストで田舎体験をさせてやりたいというオーダーを頂き、夜は花火、翌日朝ご飯の後、夏野菜の収穫体験と滝遊びにご案内致しました。 夏野菜のお盆を過ぎてもう終わりに近く、種類も量も少ない時期ですが、スーパーで並ぶ野菜しか見たことのないこどもたちは大喜び‼️ 次から次へと案内してくれる地元のおじいちゃん、おばあちゃんの後を追って目をキラキラ、クルクルさせながら収穫を楽しんで頂きました😊 また畑でヒョンヒョンしているカエルやバッタにも興味津々で畑を駆けずり回る子供たち! 楽しすぎたようで予定の


- 2022年8月13日
台風8号静岡県に接近中です🌀
今年初めての台風🌀 幸い県西部は台風の西側になるので大きな被害にはならないのではと思いますが、東側となる県東部から中部は今後大きな被害も想定させる為、何事もなく過ぎ去ってくれることを願いたいです。 幸いにも昨日ご宿泊のお客様は雨の上がったタイミングで茶摘みを楽しんでいただけました。 明日のお客様は台風一過の晴天でお楽しみをいただけることを祈るばかりです。


- 2022年8月12日
立秋が過ぎてどこか風が気持ち良く感じます😊
沖縄では今日から旧盆、全国的には今週末からお盆に入り、連日暑い日が続いてますが、木陰に入ったり、古民家の中では風が抜けて心地良いです。 暫くは猛暑日が続くと天気予報は言ってますが、季節は少しずつ秋へと移っているんですよね。 気候変動を言われる昨今、こうしたちょっとした季節の移り変わりを感じられる日本であって欲しいし、自然豊かな田舎暮らしに感謝です。