
- 7月31日
今年の梅干しも良い感じで出来上がりました!☀
早いもので明日から8月! 今年は梅雨が短く、梅雨明けが早かったので夏が長いですねー💦 そんなこの夏も梅干しづくりに臨みました! 5月29日、脇屋2階、日当たりの良い場所での乾燥から始まり、約2カ月かけて出来上がった梅干し! 良い感じで出来上がりました!! ご宿泊のお客様には朝ごはんでご提供しています。 釜炊きご飯に梅干しを載せて、ご当地の緑茶をかけてお茶漬けとして召し上がって頂いています! 明日8月からのお客様には今年の出来立ての梅干しを召し上がっていただきます!!

- 7月26日
withコロナ、afterコロナに向けて本格始動です!
今年に入ってお泊りのお客様に少しずつ変化が出てきて、在日外国人だったり、海外と日本の2拠点在住で2年ぶりに日本に戻ってきた方だったり、外国人の宿泊が増えてきました。 そして旅行業としての受入れ事業も、延期になっていた団体の来年の日程が決まり、そのための下見に商業ビザでお越し頂きました。 まだまだ予断は許さないものの、少しずつ回復の手ごたえを感じる今日この頃、感染予防対策をしっかりと講じながら、快適な滞在となるよう準備していきます。

- 7月16日
昨晩は地域の慰労会に参加してきました😊🍺
世界農業遺産 茶草場農法の聖地 東山地区で地域の為の設立された茶文字の里 東山さんが開催した夏の慰労会に参加させて頂きました。 会には関係団体の方々や議員さんなども参加しており、普段なかなか話をする機会のない皆さんたちですので、食事をしながら情報交換をさせて頂きました。 やり方や考え方は違えど、地域を思う気持ちは皆同じであること、落とし所をどうつけるか、より多くの人たちに関心を持って巻き込んでいくかが課題だと感じました。 そしていつも話題に上る世代間ギャップ。 これは大きな課題です。 こんなに先進的に地域活動に取り組んでいる地域でもこの課題は大きく、一つには私がそうであるように他所者を多く取り込んで地域の魅力を地域の人たちに気づいてもらいプライドを育む機会を作ること、そして何よりも地域に雇用機会を生み出すこと。 課題は積載ですが、今後もお手伝いさせて頂きたい魅力的な地域だなーと改めて思った時間でした。

- 7月10日
富士フイルムさんの会報誌『いろどり』8月号に掲載頂きました
今年の一番茶の時に取材ロケにお越し頂き、本日会報誌として届きました! 静岡のお茶特集として6ページ、美しい茶園の景観と共に山のお茶、里のお茶に分けられ、またその歴史、違いなどが分かりやすく紹介されていました。 旅ノ舎は里のお茶を体験し、そして茶葉を料理で楽しむことが出来る宿としてご紹介頂いています。 webでもご覧いただけますので是非ご覧ください😊 https://h-jp.fujifilm.com/uncontent/contents/supplement/irodoriplus/irodori98/html5/index.html

- 7月5日
梅雨に逆戻りといったお天気が続きそうあめ
わずか2週間で梅雨明けした今年の夏。 先週は連日まだ身体が暑さに慣れてないこともあって大変でしたが、日曜日からは台風の影響で連日雨模様☔️ 今日は気温も低く肌寒いくらい! こんな日は温かいお茶に限りますねー🍵 雨に打たれてもう終わり頃の紫陽花の他、アサガオ、夏野菜の花が瑞々しく咲く庭を眺めながら😊