日本屈指のお茶どころ お茶文化と旧東海道五十三次 宿場町文化漂う里山に、暮らすように過ごすひとときを。
ご宿泊のお客様専用リビング
「梁の間」

縁側でほっこり日向ぼっこ

寝室のご案内
「竹の間」(洋室)・「茶の間」(和室) 各1部屋
竹林を眺める洋室「竹の間」(6畳/3名定員)


茶畑を眺める和室「茶の間」(6畳/3名定員)


【備え付け備品について】
タオル(バス・フェイス)/歯磨きセット/シャンプー/リンス/ボディーソープ/ドライヤー(共用)/テレビ(2階リビング)/無料Wi-Fi/エアコン(客間)/アイロン(共用)/洗濯機(共用)/冷蔵庫(共用)
【浴室のご案内/当施設自慢の五右衛門風呂】

ヒノキの香りが漂う浴室、
五右衛門風呂でご湯るりと。
※焚き釜ではございません。
水道からお湯を入れてご利用頂きます。
※家主との共用になります。
以上、予めご了承くださいませ。

2017年GW明け、新茶の芽が摘み取リ終わった頃、築67年 元お茶農家さんだった空き家を古民家宿「旅ノ舎」へと、地元職人さんたちの匠の技と私たち夫婦の覚束ない素人の手で、約半年かけて改装が始まりました。今となれば良い想い出です(^^)。ご来館の際はどうぞbefore、afterもお楽しみください。








ノミを握る小柄だけどたくましく頼りにしていた大工さん、コンコンコンっと古民家に刻みよい音が響きました。
左官屋さんに教えて頂き、珪藻土を練って白壁塗り!素人でもコテ斑がいい感じに仕上がりました!
暑い夏を迎え、クーラーボックスは常にお供!
縁側でひと休み(^^)
古箪笥や茶箱、古物が散在していた空き家だった時の2階リビン。このスペースをリビングにリノベーションしました。
2階の天井をはがすと立派な梁が屋根いっぱいに梁巡ってました!
1番時間も手間もかかった2階のリノベーション。私たちの思想いがカタチになりました!
古い陶器もたくさん出てきました!