

- 2019年10月30日
2020年に向けて新たな挑戦!そのための取材ロケに来ていただきました。
台風、長雨が続いた10月もようやくひと段落でしょうか? 朝からカラッとした秋晴れ!☀ 東京から当地を販促PRしてくれるサポーター3名、 取材ロケに来てくれました。 広大な茶畑の中からニョキっと顔を出した”粟ケ岳”に くっきりと茶文字が浮き上がってました。 山頂からは富士山眺望を期待したものの、 あいにくの黄砂でしょうか? 大井川以東は全体的にかすんでしまい残念でしたが、 想像以上の景観、里山ならではの癒しの空間をご堪能いただき、 良いロケになったようでひと安心!! 出来上がりが今から楽しみです!!


- 2019年10月25日
秋も本格的に!2階ゲストルームも模様替え
おかげさまで今回も台風被害がなかったものの、昨今の自然災害を見ていると明日は我が身と切実の考える今日この頃。 今週末のお客様からは無垢床に電気カーペットを敷いてお迎えの準備を! 古民家は2階と言えども朝晩はこの季節、冷えてきますからね。 漆喰の壁には明治時代の着物をパッチワークしたタペストリーを! ちょっとだけ、温かい感じに!! 来週はもう11月。 あとひと月のすれば、またこんな鮮やかな景色が今年もみられるかな?


- 2019年10月10日
子供たちに憧れるような仕事をしているのか?考えさせられました。
この冬、まだ寒い季節に開催した電照菊モニターツアー第2弾。 今回は地元高校生がお客様の観点で、地元産業を支えるオーナーとしての観点で、2つの観点で日中の菊収穫体験に参加した。 すでに地元宿泊施設とは連携して開催しているとのことで、ナイトツアーの高い率は高いそうだ。 またツアー代金もおひとりさま3500円で一般的には決して安くない金額だが、安易に価格で客寄せするやり方は取らず、興味のある方に関心持って参加してもらうことでツアー内容がブラスアップされているようだ。 体験でお金を取ることの難しさは日本ではまだまだ変わりないが、旅のスタイルが多様化している中で、価値のわかるお客様に確実にお伝えして参加していただく、このあたりのサイクルの重要性を改めて再認識させられた。 有難うございました!


- 2019年10月6日
秋晴れ!あっ晴れ!!秋を満喫いただきました!!☀🌰🍵🗻
エコパでラグビーW杯 南アVSイタリア戦のあった今週末、心配された台風の影響もほとんど受けず、秋空の下、秋の里山を楽しんでいただきました。 先週草刈りをした裏山で柿取りするお客様、虫食いだらけの柿木ですが、お土産に持って帰ってくれました。 お茶農家さんには大型乗用茶葉刈り機ハーベスターに 乗せてもらい記念撮影を! 茶文字の粟ヶ岳をバックにお茶農家さんと記念撮影! ラグビーW杯を観戦にみえたイングランドから お越しのお客様には富士山をバックに記念撮影! 行楽の秋、味覚の秋。 里山の秋は見どころたくさん!


- 2019年10月4日
富士山くっきり!ラグビーファンも大満足!!(^^)
台風のおかげで強風が風を振り払ってくれたようで、 粟ヶ岳山頂からはくっきりと富士山が!! 頂きには冠雪のような雲がかかり、これも見事!! イングランドからお越しいただいたお客様、 観戦前に運を使ってしまったかも?! 我らの粟ヶ岳も、茶文字がくっきり!!


- 2019年10月2日
動物たちも味覚の秋を満喫してますね~
今日明日のお客様をお迎えするため2階の洋室を掃除していたら、ガサガサと音がして窓の外から下を見ると、ふくよかなアナグマが何かを美味しそうに柿をむさぼっていた。 裏山にある柿の木から落ちたものだが、今年は豊作のようで今がちょうど最盛期の食べごろ!! イノシシはここのところ毎日見るが、動物たちも秋は恵みの季節。 人の生活圏内まで当たり前のように出てくる動物たち。 共存共栄できていたひと昔前までの里山へ、 時代が巻き戻しできたら動物たちも人間も幸せなのにな~