

- 2021年7月13日
沖縄から夏の恵みが届きました!
コロナ前には年間1000万人の観光客で賑わう観光立県沖縄ですが、その目的は美しい海や美ら海水族館、沖縄グルメであったりする方が圧倒的に多いと思われます。 2014年夏から沖縄に住み始め、観光客に対してホンモノの沖縄を知ってもらいたいと考えて着地型観光として「やんばる日和」を立ち上げました。 沖縄で海と同じくらいよく目にするサトウキビを紹介し、沖縄のことを、沖縄の人たちのことを知ってもらうためにサトウキビ刈り体験を始めました。 2017年静岡で旅ノ舎を立ち上げるため沖縄事務所は引き揚げましたが、その後もずっと沖縄での体験は紹介させて頂いていてますが、嬉しいことにそのサトウキビ農家さんより畑で採れたゴーヤーとパッションフルーツをたくさん送って頂きました!! 沖縄産のゴーヤーは苦みが少ないのでとても食べやすく、またパッションフルーツはこちらではあまり目にする機会がない希少な南国フルーツ! 早速ご近所さんやいつもお世話になっているお茶農家さんへおすそ分けし、昨日はランチのお客様にも茶の里と沖縄のコラボで楽しんで頂きました!! コロナが落ち着いたら沖縄での

- 2021年7月6日
今シーズン初の夏野菜収穫祭
5月15日に苗植えした夏野菜がようやく収穫時期を迎えました! 昨年よりひと月以上苗植え時期がずれたこともありますが、どうも育ちが良くないな?素人ながら、やっぱり気温が低く、日照時間が短いことが要因なのでは? 雨も先週末の大雨以外、梅雨入りが早かったにも関わらず、降水量が少ないのも要因かも? 家庭菜園程度の野菜作りですが、収穫時期は待ち遠しく、また採りたての野菜は旨いねー😋

- 2021年7月4日
FDA機内誌7月号に掲載頂きました
ワクチン接種が進み、安心安堵感が高まりつつも、今月から始まるオリンピック、パラリンピックも楽しみにしつつ、感染拡大を気になり、また昨日は熱海で想像を絶する土石流被害があったりと、何かザワザワと落ち着かない今日この頃、本日フジドリームエアラインさんの機内誌7月号が届きました。 一番茶時期に取材にお越し頂きました記事と写真がバッチリと掲載されてました😊 こんな時期で夏休みとはいえ、飛行機利用のお客様は少ないでしょうが、乗客の皆様が静岡のお茶景色とお茶に対する熱い想いを感じ、楽しんで頂けたら嬉しいです。 コロナが落ち着いた暁には是非本場の美味しいお茶を飲みにたくさんの方々にお越し頂きたいですね😊

- 2021年7月2日
常滑焼急須屋さんとのコラボ企画 茶旅 無事終了しました
急須の7割を占める常滑焼の急須卸問屋さんと1泊2日の茶旅ツアーを企画し、先週末開催しました。 お茶と切っても切れない一心同体の急須屋さんが名工やお客様をお連れして、世界農業遺産 茶草場農法によるお茶作りをするお茶農家さんと交流して頂きました。 一心同体なのにお互いのことを意外に知らないことに驚きつつ、一緒にコラボすることで新たな活路が見出せる、そんな気づきを得る機会になりました。