

旅ノ舎wakiya改装中
旅ノ舎をオープンして5年目を迎え、当初からなんとかしたかった脇屋をようやく改修出来る機会が出来ました。 コロナ禍で働き方、生活感が変わってきた中で、田舎暮らし、ワーケーション、2拠点居住といったワードが注目を浴びるようになる中で、そんなワードに敏感な方々に興味を持ってもらえ...
2022年2月5日


2022年正月を終えて思うこと
コロナ禍3度目の正月は、オミクロン株の感染拡大が危惧されるなかで、過去2年とは打って変わり人流が戻った年末年始となりました。 当地域では大井川鐵道さんの機関車トーマス号がコロナ禍3年目にして初の年末年始運行の恩恵で忙しい年末年始となりました。...
2022年2月5日


茶草場農法で地域活性!モニターツアー実施しました😊
寒中、寒風吹く中、当地が誇る茶草場農法を体験頂き、コロナ禍が終息した暁には国内外からのお客様をご送客頂くために、今週2回のFAMトリップを開催しました。 ご参加された旅行会社の皆さん、厳しい寒さの中、有難うございました!...
2022年1月21日


明けましておめでとうございます😊
感染状況が落ち着いた年末年始、開業以来初のお正月のお客様をお迎えしました。 写真は朝食の写真で、大人にはおせち料理をお重箱で.お子様には平皿で、お雑煮は遠州地域の名物はたき餅の具沢山のお雑煮を、また黒米のさつまいもご飯をご提供致しました。...
2022年1月5日


今年も一年有難うございました。
いよいよ2021年も今日で終わりですね! 今年もコロナに右往左往された一年でしたが、コロナのおかげで新たな出会いもあり、新たな取組みにもチャレンジ出来ました。 来年どんな年になるか、不安もありますが、マイペースに旅ノ舎らしくゆっくりと前に進んでいきたいと思います。...
2021年12月31日


初めての裏山探検😊
ここで生活を始めて5回目の正月を迎える準備の為、今回初めて竹林の奥まで足を伸ばしてみた。沢に向かって広がる荒廃竹林は殆どが立ち枯れしていて、時間をかけて着実に整備していきたい。 そして荒廃竹林を抜けると雑木林が出現!落ち葉でふかふかな地面は、きっとお子さんたちには人気だろうなぁー
2021年12月30日


『観光以上、移住未満』新しい旅のスタイルをご提案します。
コロナ禍で生活スタイルや働き方など、特に都市で生活する人たちには大きな変化をもたらしていることかと思います。しかし、里山で暮らしているとその実感はあまりなく、いつもと変わらない日々を過ごしています。 そんなここ茶の里で、この地の日常を一緒に過ごし暮らすように滞在してみては如...
2021年12月28日


年末恒例の竹取物語の巻
クリスマスも終わり、今年の残すところあと6日。 今年1番の冷え込みで、日本海側では大雪が降る中、正月飾り作りのために裏山で竹の伐採をしました。 田舎暮らし5回目の冬ともなると、竹の伐採も我ながら上手になったような?😊 昼抜きで頑張ったので、焚き火と焼き芋を自分にご褒美😊...
2021年12月26日


Merry Christmas!!
今年もあと残すところ一週間。 今年もコロナに振り回された一年でしたが、コロナ禍2年目にもなると、目の前のことと、先のことを並行しながら進めなくては!という意識を持つようになり、目の前にお客様が居なくてもそれなりに忙しい一年でした。...
2021年12月25日


この地域の特有な冬の風物詩を今年は体験して頂いています(^^♪
今日で11月も終わり、今年も残すところ1ヵ月です。 茶の里では今月から冬の風物詩 茶草作業が始まっています。 茶畑周辺の笹やススキなどを刈り取り、束ねて乾燥したのちに10cmほどにカットして茶畑の畝に敷き詰めていく作業が来年2月頃まで続き、お茶農家さんにとっては一番大変な作...
2021年11月30日