top of page

中国茶✖️日本茶で面白いことが出来そうです😊

来年日中友好イベントを当地で開催を計画して頂いている在日中国企業様が視察にお越し頂きました。

お茶は栄西禅師によって中国(宋の国?)から伝来されたもので、中国では緑茶ではなく烏龍茶、ジャスミン茶、白茶などとして飲まれているというぐらいの知識しかないので、中国でどの程度お茶が日常の中で親しまれているのか訊ねてみました。

日本ではペットボトルや飲食店で出てくるお茶が象徴するように喉を潤す飲料のイメージだが、中国では気持ちを整える、メンタルヘルスを大きく関わるものだということ。


なので値段も高価だということです。


都市化が急速に進む中国では皆が精神的に疲弊して癒しを求めているためお茶が人気だそうです。


日本でも同じようで都市生活者のストレスは高まってますが、お茶ではなくコーヒーに流れています。



 
 
 

Comments


アーカイブ
タグ一覧
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

体験型古民家宿 旅ノ舎 tabinoya

 〒436-0009

 静岡県掛川市大野1708

​【静岡県知事登録旅行業 地域-7号】

  総合旅行業務取扱管理者 山田幸一

  • YouTubeの - ホワイト丸
  • Facebook - White Circle
  • Instagram - White Circle
  • Twitter - White Circle
  • TripAdvisor - White Circle
PayPal で購入
茶の里ビレッジロゴ  正方形.jpg
茶の道ロングトレイル.png
茶の里で暮らすように過ごす旅スタイル
by かけがわ粟ケ岳山麓農泊推進協議会

Five Day Tokaido Tour

ワーケーションバナー案_0606_長方形.jpg
Five Day Tokaido Tour
ExploreShizuoka_Vector(green+black).pdf_
A-2:写真あり固定サイズ_728×90.jpg
jlt_en_320_100 (1).jpg
bottom of page