

この地域の特有な冬の風物詩を今年は体験して頂いています(^^♪
今日で11月も終わり、今年も残すところ1ヵ月です。 茶の里では今月から冬の風物詩 茶草作業が始まっています。 茶畑周辺の笹やススキなどを刈り取り、束ねて乾燥したのちに10cmほどにカットして茶畑の畝に敷き詰めていく作業が来年2月頃まで続き、お茶農家さんにとっては一番大変な作...
2021年11月30日


季節外れの寒中でのお茶摘み体験を楽しみ頂きました💦🥶
旅ノ舎を始めて4年目を迎えたが、4番茶(秋冬番茶)が終わったこの時期に茶摘みが出来るとは知らず、晩秋の茶畑を散歩してもらう予定だったここ2週間ほどのお客様には茶摘み体験を楽しんで頂いています。 特に昨日は今年一番の冷え込みで遠州の空っ風が吹く中で楽しんで頂きました。...
2021年11月24日


間もなく旅ノ舎改修二期工事開始です。
開業して4年目が過ぎ、当初より計画していた 脇屋改修にいよいよ着手です。 計画ではワークスペースを新設予定です。 今回は脇屋改修工事の第一期として 来春完成予定です。 乞うご期待を!
2021年11月20日


2度目のロゲイニングイベント無事終了しました!
11月3日 #秋空 のもと、#茶の里東山 をメイン会場とした #粟ケ岳ファミリーロゲイニングin東山 を開催しました。 3月7日倉真地区をメイン会場とした前回に続き2度目の開催で、運営方法や協力体制も前回の反省を踏まえて改善でき、特に地元地域の方々のご協力が前回以上に多く頂...
2021年11月6日


いまこそ!しずおか!!ふじのくに旅行券、事業再開です😊
緊急事態宣言が解除されて、毎日発表される感染者数も激減して、徐々に日常を取り戻しつつあります。 コロナ禍でマイクロツーリズムが浸透し、当館でも県内からのお客様に支えられています。 ふじのくに旅行券&地域クーポン事業も10月18日より再開し、今週末当館にも再開後初のクーポンご...
2021年10月31日


東海道を往時と同じ2週間で踏破する旅人たち参上!
江戸時代、東海道五十三次492㎞を旅人は約2週間をかけて歩いたと言われています。1日約40㎞の計算、今のような舗装された道はなく、足元は草鞋です。現代人には想像できない旅ですね! でもそんな往時の旅人と同じペースで東海道を踏破する現代の旅人たちが先週末日坂宿に現れました!!...
2021年10月29日


茶畑を一望する絶景テラスが点在する茶の道ロングトレイルの実現に動きだしました!
#世界農業遺産 150年前から続く伝統の #茶草場農法 は 人と自然が共存していくために営まれてきた #日本古来の農業 茶畑周りの笹やススキなど草木を刈り取り、乾燥させて茶畑に 敷き詰めることで保温や除草、そして最終的にたい肥となります。そして刈り取られた茶草場には春になる...
2021年10月21日


アメリカ人ATL2名をモデルさんにした動画撮影、茶の里掛川を世界にPR!
掛川を代表する茶の里と掛川城を海外へ! 静岡市でALTとして活躍されるアメリカ人のローラさんとオードリーさんにモデルになって頂き、1日動画撮影を行いました。 天気予報では昼から雨マークでしたが、ほぼ雨に降られることなく午後には青空も顔を出して順調にロケが出来ました。...
2021年10月17日


この冬、SDG'sを実践するお茶農家さんのお手伝いプラン 始めました!
美味しいお茶を作るためにこの地域の農家さんが 昔から続けている #茶草場農法 #秋冬番茶 の摘採が終わると今月の終わり頃から 来年2月頃まで農家さんにとって1番大変な作業 が行われます。 お茶シーズンには多くのお客様に#お茶摘み体験...
2021年10月14日


まっぷる最新号 2021〜2022当地域を掲載頂きました!
旅のガイドブック『まっぷる』さんにまたまた当地域を掲載頂きました! 感謝!感謝です!! 掛川エリアでは、掛川城さんや花鳥園さんがまずもって紹介されるガイドブックがほとんどの中で、敢えて当地域をトップで紹介頂き、お茶どころ掛川としては嬉しい限りです!...
2021年10月7日