

- 2019年7月29日
待ちに待った梅雨明けだー☼
台風の影響は幸いそれほどなく、待ちに待った梅雨がようやく明けた! じめじめした天気から一転!夏の日差しが戻ってきました!!☀ 今日は富士山静岡空港をご利用されて中国からお越しのお客様。 団扇や扇風機をご用意して日本の夏らしい雰囲気を楽しんで頂きたいものの、やっぱりこう暑くてはエアコンですね💦 お夜食に自然薯のいも汁をご用意して、蒸し暑い日本滞在中、夏バテしないように召し上がって頂きました!


- 2019年7月15日
梅雨空続きの3連休、ゆっくりしてもらえたかな?
あいにくのお天気でしたが、お若いお客様がごゆっくりとして頂きました。 古民家に興味があるというおふたり、今度は私たちがお訪ねしますね! 来春にはお受験を控える高3のお客様、受験勉強もこの3連休はちょっと小休止してリフレッシュできましたね!? 大人になって今度はご家族でお越しくださいね!


- 2019年7月11日
初めて地域ぐるみでお迎えする中国からの団体ツアー、いよいよ始まりました!
町でよく見かけるインバウンドのカラフルなバスがこの里山にやってきた! 青島からお越しのインバウンドツアーの受入れがこの里山で始まりました! この地域3軒目となる農家民宿「まつんば」がオープンしたことでいよいよ本格的に地域ぐるみでの受入れがスタート! 里山の味覚 郷土料理を一緒に作ったり! 地域の時を知らせるお寺の鐘を突いたり! 地域のシンボル「茶文字」の粟ヶ岳をバックにお茶摘み体験したり! お寺の住職に英語で法話をしていただいたり! 青々した水田が広がる里山を自由に散策したり! 中でも一番の盛り上がりは流しソーメン! 中国との距離も少し縮まったような? お客さまも、お迎えする地域も、 素敵な体験をさせて頂いています(^^♪


- 2019年7月3日
笑顔と活気と海の幸が溢れる渥美半島を体感😋
今が旬のメロン、冬のキャベツやいちごなど農のイメージが強い全国一の農業生産額を誇る渥美半島ですが、戦前までは漁業の町だったそうです! そんな先達からのDNAを受け継いだ海のまち、渥美半島を体感してきました! 三河湾の出入り口に位置する伊良湖の港には今日も日間賀、篠島などの三河湾に浮かぶ離島や対岸の三重県など漁船から近海の地魚がたくさん水揚げされていた! 日中12時半から始まる競りには一般の消費者、観光客も仲買人を通じて参加できる貴重な体験を! 海の男の笑顔は優しく愛にあふれている♫ 海のおかあさんの笑顔と愛は海より深い♫ 競りが始まると海の男達の声が漁港内4に響きわたっていた! 漁港に着いたばかりの漁船から水揚げされたばかりの新鮮な魚たちがその場で競り落とされていった! 13時を廻り、競りの眺めながら港の横にある市場食堂さんでコリコリで歯ごたえのある新鮮な地魚が数種類載った海鮮丼を頂いた😋 また、遠州灘に面した赤羽根漁港では、シラス加工工場を見学し、思わず頬張りたくなる美味しいシラスを頂いた😋 渥美半島にはほっとおけない最高の海の幸と貴重な体