

- 2019年6月30日
嬉しい朗報です‼️😃
毎回お客様をお迎えするたびに悩み、お見送りするたびに反省の日々😅 そんな旅ノ舎ですが、このたびJNTO(日本国政府観光局)様に日本らしい体験の1つに選んで頂きました‼️😲 お客様に喜んでいただく為に、笑顔になってもらう為に、明日からまた悩み、反省しながら、楽しくお迎えしていきます‼️😊


- 2019年6月26日
お茶と共に掛川が誇る伝統工芸品「葛布」に携わることが出来る喜び(^^)
なんと!掛川は鎌倉時代から伝わる国内屈指の葛布作りの産地なんですね!江戸時代には江戸城に登城する諸国に大名たちが裃として身に付けていたのが掛川産の葛布で織った裃だったとか!? 凄いことですよね! そんなすごい葛布製品を作る今や2点だけとなってしまった葛布工房のひとつ「川出幸吉商店」のご主人にも推薦してもらう「葛布づくり キャンプ」に携わり、ツアー企画、パンフレット制作を担当させていただきました。 本ツアーの魅力は何といっても葛づくりの達人藤井さん他「達人に学び守る会」の皆さんに葛蔓採取から機織りまで、葛布づくりの全行程を指導頂けること! 織機を使った葛織りは一度はやってみたい体験ですよね! この夏、ご家族で、ご夫婦で、お友達と、おひとりで心ゆくまでじっくりと体験してみましょう!! 8月2日~4日 3日間コースの他、8月3日~4日 2日間コース、 さらには地元の人々には嬉しい8月2日、3日、4日各日帰りコース お選びいただけますよ お申込みは掛川市産業労働政策課又はQRコード(WEB)にて


- 2019年6月23日
海幸、畑幸、人幸。幸の宝庫!三河湾を望む田原市へ
ネギ農家さんなのにバリ好きが高じてトロピカルハウスを始めてしまったОさん 冬はキャベツ、夏はトウモロコシ。 どちらも糖度の高い、生でも美味しく食べられる味を提供してくれるYさん 幸多い土地には幸多い植物も育つのかな? 三河湾と遠州灘の黒潮が絶品の恵みを! 来月3日には、セリ見学もできる渥美半島漁港巡りツアー! 渥美半島体験モニターツアー お問合せは・・・ 田原市地域雇用創造協議会 0531-36-4184


- 2019年6月21日
出来ました!粟ヶ岳山麓里山で過ごす旅チラシ
掛川に戻って2年目、ようやく自分がやっていきたいカタチが出来上がった。 「粟ヶ岳 茶の里ヴィレッジ」 この地域一の地域資源である世界農業遺産のお茶を眺め、食し、歩くことが出来る、地域のタカラ。 一昨年秋に1軒、昨年秋に1軒、そしてこの夏もう一軒。 地域の人たちとこの地を訪れるお客様の接点となる場所。 3軒となるくつろぎの農家民宿がこの夏から本格稼働です!!


- 2019年6月18日
お茶と歴史の里 日坂を考える
今日は県の方々が日坂地区に来ていただき、区長会長他地区の主だった方々と意見交換し、地域資源を視察して頂いた。 当時の掛川城主 山内一豊公が家康公を迎えるために境内に茶亭を作ってもてなしたとされる久延寺のある東海古道へもご案内。 往時の往来を想像するに容易いこの小夜の中山地域は万葉の時代からの歴史と共に江戸時代よりお茶が作られていたであろうと考えられる正真正銘のお茶どころ。 そんな地域でも後継者不在に悩まざるを得ない時代にある今日、行政と共に、スピード感をもっ


- 2019年6月7日
山から海へ!目的が何であれ、人が集まるところにはそれだけの理由がある!勉強になります(m__m)
今日は仕事で愛知県田原市へ! 約束の時間より早く着いたのでサーファーたち憧れの地 赤羽根ロングビーチへ! ここだけは日本ではない! 特別な空気と時間が流れていた。 平日だというのに多くのサーファーが気持ちよさそうに楽しんでいた! SMLXL ここでしか感じることのできない時空間。 サーフィーだけではもったいない地域資源ですね~


- 2019年6月5日
天候不順ながら季節は夏へ!旅ノ舎も初夏の装いに!
粟ヶ岳東山ルートの入口の紫陽花群がたわわになって咲き誇ってました! 山頂にオープンした茶草場テラスへご案内!平日で夕方ということもあり空いていたが、今日は約400名が粟ヶ岳山頂を目指したそうだ。 旅ノ舎の家庭菜園にも夏野菜が実り始めました! ときより差す薄日が初夏を感じる昼下がり。 床の間には紅白の紫陽花が! 大正時代の遊び着が粋♫青竹の季節ですね~ 食後にはほたるの里へご案内!あいにく写真はありませんが、今がピークとのことで見事な乱舞今年も観ることができました!!


- 2019年6月2日
今週末のひと仕事を終えて、久しぶりの夜更かしです。
2階からの景色は1番茶が終わって茶畑の手入れ具合もまちまち。 昨年移植した紫陽花に花が咲き始めました! 玄関の上がりかまちから奥座敷まで初夏の清々しい空気が流れます。 今日から6月、そろそろ梅雨入りの季節。 ホタルあり、二番茶あり、甘甘娘あり、、、 夏本番前の6月も忙しくなりそうです😄